中学生– tag –
-
「GO!GO! らじ丸」に出演します
RAB(青森放送)のふるさと特派員でもある塾長。2か月に1回くらいのペースでラジオ番組「GO!GO! らじ丸」に出演し、地域のお天気情報と身近な話題をお伝えしています。2023年の最初は2月28日(火)の12時過ぎから、入試状況についてお話しします。よければ... -
県立高校の志望状況が発表されました(最終)
青森県立高校の最終倍率発表!青森市民としては、なかなか衝撃的なものになりました。 泣いても笑っても、あと2週間。まだ見ぬ結果ではなく「今できること」に意識を集中して過ごしてほしいです。 参考:令和5年度青森県立高等学校入学者選抜出願状況等 -
入試のトラブル10選と対処法
勉強はやれるだけのことをやったし、会場への行き方も確認したし、持ち物もバッチリ。あとは受けるだけ!と万全の準備をしたつもりでも「まさか」の事態が起こるかもしれません。冷静に対処するためにトラブルと対処法を想定しておきましょう。 【こんなト... -
県立高校の志望状況が発表されました(2次)
令和5年(2023年)3月に県内中学校及び特別支援学校中学部卒業予定者(国立、公立及び私立)の進路志望状況について、第2次調査(令和4年12月13日現在)の結果が発表されました。この情報を参考にして約1か月に願書提出となります。倍率が低いところに志望... -
「GO!GO! らじ丸」に出演します
RAB(青森放送)のふるさと特派員でもある塾長。2か月に1回くらいのペースでラジオ番組「GO!GO! らじ丸」に出演し、地域のお天気情報と身近な話題をお伝えしています。年内最後の放送日である12月30日(金)の12時過ぎから、冬休みの過ごし方や2022年の振... -
受験前の準備と当日の過ごし方
12月以降は冬休みやクリスマス、年末年始でどことなくフワフワした時期ですが、本格的な受検・受験期間に突入します。(ちなみに「入学者選抜学力検査なら【受検】で「入学試験なら【受験】なんです。知ってました??)入試(本記事では表記を『入学試験... -
県立高校の志望状況が発表されました(第1次)
令和5年(2023年)3月に県内中学校及び特別支援学校中学部卒業予定者(国立、公立及び私立)の進路志望状況について、第1次調査(令和4年11月15日現在)の結果が発表されました。中学校はまさに三者面談の真っ最中。どのような結果になっても受け入れられ... -
中学生が定期テストで点数を上げるための勉強方法【テスト直前編】
テストってイヤだな 緊張するし、点数低いと恥ずかしい そうですよね、塾長もテストが嫌いでした。勉強が得意な人ならイヤなものではないかもしれませんが、私のように勉強嫌いな人にとっては苦痛そのものです。とはいえ、学生である以上定期テストからは... -
11月のお休みについて
学び舎withYでは、年間を通じて各曜日の営業日が同じ日数になるように調整をしています。11月の平日の休業日は下記の通りです。メールでのお問い合わせについては休業日以降に返信いたします。お電話は転送でお受けしますが、タイミングによっては出られま... -
オトコロドットコムに掲載されました
日本全国地域ごとのパソコン教室をまとめた検索比較サイト【オトコロドットコム】に当塾も掲載していただくことになりました。検索範囲を絞り込めるため、青森市内だけでなく県内、全国のパソコン教室やプログラミング教室の情報をご覧になることができま... -
進路は自分で決める?それとも決めてもらう?
学び舎withYでは、勉強を通じて人間的に成長してほしいと塾生たちに伝えています。5年後、10年後を見据えた関わりです。ある日、中3生から電話がありました。 運動会の練習と部活で帰りが遅くなって疲れていて、行っても寝ちゃうと思うので家でやります 寝... -
オンライン国際交流カフェのお誘い
任意団体 Action for Japan様が、月1回のオンライン交流会を行うこととなりました。Action for Japan様は震災を機に東北の子どもを対象とした国際交流や外国人ボランティア企画を実施してきており、東北の子どもたちに「少しでも世界に関心を持ってもらえ...