-
最近の受験事情と受験生の傾向
どうやらSTEAM教育が大切らしいということはわかった。でも、学校の成績や受験はどうなるの?テストで点数取れないと困るのでは?―――と疑問を抱くのが正直なところではないでしょうか? 結論から言えば「いずれ入試制度が変わるから気にしない!」ことです... -
「学びのSTEAM化」って何だ?
最新の学習指導要領で、小学生の「プログラミング教育」や高校生の「情報Ⅰ」、小中高校生の「探求学習」が必修化されたのをご存知の方も多いと思います。では、必修化された理由についてはいかがでしょうか?今の親世代が育った時代と子ども世代との違いを... -
テスト対策講座を終えて
初の試みである、外部生を対象とした10日間で500円の「テスト対策講座」を実施しました。(500円の理由は上記リンクに書いてあります) 初日には「集中できた」「時間が少ないから延ばす」など嬉しい感想も。ご家族に報告すると驚き、喜んでいました。5人... -
大切なことは、子どもが教えてくれる
学び舎 withYは6月1日で開業4周年を迎えることができました。いつも応援ありがとうございます。 時に目の前の事象に囚われて開業当初の目的を見失いそうになりますが、その都度子どもとご家族の表情や反応がズレに気づかせてくれます。「△△であるべき」... -
成績を伸ばすための秘訣
人の価値はテストの点数や順位で決まるわけではありません。でも、成績が伸びると単純におもしろいし嬉しいものです。誰かと比べての成績ではなく、以前の自分より成績を伸ばすための秘訣を教えますね。 【インプットとアウトプットに分ける】 成績が伸び... -
合格&卒業おめでとうございます
学び舎withYの受験が終わりました。全員が第一志望に合格です。 最後は息切れしながらも「もう頑張れない」「塾に行かない」と自分で意思表示できた中学生。 学校の宿題だけは欠かさず期限を守って提出できた中学生。 1期生として中3時に在籍していて部活... -
入試のトラブル10選と対処法
勉強はやれるだけのことをやったし、会場への行き方も確認したし、持ち物もバッチリ。あとは受けるだけ!と万全の準備をしたつもりでも「まさか」の事態が起こるかもしれません。冷静に対処するためにトラブルと対処法を想定しておきましょう。 【こんなト... -
受験前の準備と当日の過ごし方
12月以降は冬休みやクリスマス、年末年始でどことなくフワフワした時期ですが、本格的な受検・受験期間に突入します。(ちなみに「入学者選抜学力検査なら【受検】で「入学試験なら【受験】なんです。知ってました??)入試(本記事では表記を『入学試験... -
中学生が定期テストで点数を上げるための勉強方法【テスト直前編】
テストってイヤだな 緊張するし、点数低いと恥ずかしい そうですよね、塾長もテストが嫌いでした。勉強が得意な人ならイヤなものではないかもしれませんが、私のように勉強嫌いな人にとっては苦痛そのものです。とはいえ、学生である以上定期テストからは... -
将来の進路の選び方&大学の選び方
今回は高校生・保護者向けオンラインセミナー(無料)のご案内です。講演テーマは「将来の進路の選び方&大学の選び方」。かつては大船に乗ってさえいれば、たとえ漕ぐのを人任せにしようとも目的地に運ばれて何となく生きていくことができました。しかし... -
進路は自分で決める?それとも決めてもらう?
学び舎withYでは、勉強を通じて人間的に成長してほしいと塾生たちに伝えています。5年後、10年後を見据えた関わりです。ある日、中3生から電話がありました。 運動会の練習と部活で帰りが遅くなって疲れていて、行っても寝ちゃうと思うので家でやります 寝... -
子どもの自己肯定感を高める前に大切にしたいこと
学び舎withYのウリの一つだと自負していることがあります。それは保護者との濃密なやり取りです。子どもとの週1面談もウリなのですが、保護者の方とも不定期で割と長め(たっぷり2時間以上になることも)にお話ししています。また、直接顔を合わせないとき...