高校入試– category –
-
高校入試
合格&卒業おめでとうございます(2023年度)
県立高校の合格発表があり(再募集は21日に発表)、学び舎withYの2023年度入試が終わりました。結果は大学、高校いずれも第一志望に合格です。 お世辞にも真摯に取り組んだとは言えない子たちなので「こんなもんでいいんだ」と逆の成功体験になるのを心配... -
高校入試
自立型学習塾ってどうなの?
今回は「自立型の学習スタイル」についてのお話。塾選びの参考になれば幸いです。 学習塾4つの形式 一般的に学習塾の形式は4つに分けられます。 ①集団型10人前後〜30人程度(大学受験予備校だともっと多いことも)の生徒を1人の講師が担当し、あらかじめ... -
高校入試
入試のトラブル10選と対処法
勉強はやれるだけのことをやったし、会場への行き方も確認したし、持ち物もバッチリ。あとは受けるだけ!と万全の準備をしたつもりでも「まさか」の事態が起こるかもしれません。冷静に対処するためにトラブルと対処法を想定しておきましょう。 こんなトラ... -
高校入試
受験前の準備と当日の過ごし方
12月以降は冬休みやクリスマス、年末年始でどことなくフワフワした時期ですが、本格的な受検・受験期間に突入します。(ちなみに「入学者選抜学力検査なら【受検】で「入学試験なら【受験】なんです。知ってました??)入試(本記事では表記を『入学試験... -
高校入試
最近の受験事情と受験生の傾向
どうやらSTEAM教育が大切らしいということはわかった。でも、学校の成績や受験はどうなるの?テストで点数取れないと困るのでは?―――と疑問を抱くのが正直なところではないでしょうか? 結論から言えば「いずれ入試制度が変わるから気にしない!」ことです... -
高校入試
テスト対策講座を終えて
初の試みである、外部生を対象とした10日間で500円の「テスト対策講座」を実施しました。(500円の理由は上記リンクに書いてあります) 初日には「集中できた」「時間が少ないから延ばす」など嬉しい感想も。ご家族に報告すると驚き、喜んでいました。5人... -
高校入試
合格&卒業おめでとうございます
学び舎withYの受験が終わりました。全員が第一志望に合格です。 最後は息切れしながらも「もう頑張れない」「塾に行かない」と自分で意思表示できた中学生。 学校の宿題だけは欠かさず期限を守って提出できた中学生。 1期生として中3時に在籍していて部活... -
高校入試
県立高校の合格倍率(最終)が発表されました
県立高校の志願状況(最終)が発表になりました。 https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kyoiku/e-gakyo/shutsugansyasuu_r4-koukou.html?fbclid=IwAR0Cq_yVVgNW3_8qUvouac6BprJRN-2ji9w98fc5X9AARwgnK7Fs8KPFy84 わりと強気で出願しているのかなという印... -
高校入試
県立高校の合格倍率(第1次)が発表されました
県立高等学校の志望状況が発表になりました。 https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kyoiku/e-seisaku/chousa04_1.html?fbclid=IwAR2BLfPNt9MUQQV0jKubfyvSmiXXDrqv5ndilgDWHJ6Ajf82Dju52PbQgSQ 「倍率」とは「合格しやすさ」を表すもので... -
高校入試
卒業おめでとうございます_2021
定員割れした県立高校の再募集試験と合格発表が行われ、今年の高校入試全日程が終わりました。 持てる力を出し切って納得している子、思うような結果にならず落ち込んでいる子、4月からの高校生活に胸躍らせている子・・・心境は様々なことでしょう... -
高校入試
入試お疲れさまでした
本日(3月5日)県立高校の入試が実施されました。 受験生とご家族の皆さん、お疲れさまでした。 天気に恵まれ、暖かい中での試験でよかったですね。 県教委が「基礎基本を中心に出題する」と発表していたとおり問題は易しめだったので、平均点は高... -
高校入試
県立高校の合格倍率(最終)が発表されました
県立高校の志願状況(最終)が発表になりました。 https://www.pref.aomori.lg.jp/.../shutsugansyasuu_2021... 倍率の高い高校を受ける子が「やるしかないんで」と力強く言い切り、定員割れした高校を受ける子たちも気を緩めることなく頑張っていま...
12