-
なぜ学習塾なのか③
私が子どもに関わる仕事をしているのには「子育ての応援をする」という意味合いもあります。 仕事や家事をこなしながらの子育て、なかなかハードですよね。 しかも思春期になると口数が減ったり反抗的になったりして「何考えてるかわかんない!」状... -
1周年
6月1日をもちまして、開業1年(開校記念日は6月3日)となりました。 この間いろいろなカタチで子どもたちを応援してくださった皆さま、どうもありがとうございます。 ・安心できる居場所 ・小さな成功体験を積み重ねて自信をつけられる場 という理想にはま... -
塾長の誕生月
5月は爽やかで過ごしやすく、夏に向かうワクワクも相まって大好きな季節。 この季節に生を受けたこと、両親とご先祖様に感謝しています。 青森の5月はリンゴの花、山の残雪、新緑など、それはそれは色鮮やかで、モノトーンだった冬景... -
青森の初夏
青森っ子たちにも半そでがチラホラと。 窓から入る爽やかな風を受けながらお勉強。 心地よい季節です。 #半そで #青森の初夏 #爽やか #今だからできること #子どもの未来 #学び舎withY #学習塾 #個別学習塾 #自信のタネを育む #居場所づくり #第3の... -
地元で暮らす喜び②
先述した高校同級生の甥っ子くんに続き、妹である姪っ子ちゃんも無料体験に来てくれるようになりました。 やや苦手な算数は3年生の復習、好きだという理科は4年生の先取りでどんどん進めています。 「毎日楽しみにしてるんですよ」ってお母さんが教... -
地元で暮らす喜び
高校同級生の甥っ子くん(中1)が無料体験に来てくれています。 「学校が休みの今のうちに小学校の復習をしたい」と。 実は3年前くらいに一緒に花火大会を観たことがあって、かなり身長が伸びたことにビックリ! 「はい」「~ですか?」なんて言葉づかいも... -
ご入学おめでとうございます
新入生の皆さん、保護者の皆さま、ご入学おめでとうございます。新しい生活では、まずは自分自身を大切にしてください。困ったときは助けを求めてください。そして、困っている人がいたら手を差し伸べてください。前途多難な船出となった学年ですが、たく... -
今日から新年度
春は希望と不安が入り混じる季節。 今年は不安ばかりが大きいような、重苦しい空気に包まれていますね。 不安に押しつぶされてもいけないので、改めて学び舎withYの在り方を見つめ直してみました。 TVドラマ「3年B組金八先生」の中に「生きることは... -
卒業おめでとうございます_2020
中3生6人全員が志望校に合格し、学び舎withY1年目の受験が終了。 今まで見せたことないような笑顔で報告してくれた子もいて、よかった。 全員が目標達成できたことにホッとしました~ 一方で不合格だった子、二次募集を受ける子、本意でない高校に進学する... -
県立高校の合格倍率(最終)が発表されました
県立高等学校の志願状況(最終)が発表になりました。 https://www.pref.aomori.lg.jp/bunka/education/r2application.html やや想定外の倍率になった高校もあり、生徒の中にも驚いた子がいたと思います。 とは言え、倍率はあくまでも「合格のしや... -
すららコーチ
学び舎withYでは教材の一つとしてAI(人工知能)を活用した「すらら」を取り入れています。 ICT教材※なのでネットに繋がってさえいれば、いつでもどこでもログインして学習することができる無学年式の教材です。 ※ICT:Information and Communication Tech... -
私立高校入試を前にして、酷い・・・
私立高校入試前日で下校が早かった受験生たちが、いつもより早い来塾。 私「大丈夫かな?受かるかな?」 子「私立は受からないと困ります笑」 私「んだよな。行く高校無くなっちゃうもんな」「あ、県立落ちる前提で話しちゃった」 子「・・・笑」 ここは、...