-
新年あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。 青森は寒さ厳しくも、ギュッギュと鳴き雪の音が美しいお正月でした。 個人的な振り返りをすると、2020年も人に恵まれた年でした。 ご紹介でのご入塾多数、塾長仲間との情報交換、新たな友人との出会い、な... -
幸先詣
三が日の初詣を避け、12月26日に合格祈願をしに幸先詣をしてきました。 中学や高校への合格がゴールではないので、合格のお守りではなく学業成就のお守りをチョイス。 通学の安全をお護りいただけるのもありがたいです。 全国の受験生が持てる力を... -
総理大臣に俺はなる!
この頃良いことがない、文化祭でバンド披露する機会が無くなりそうだという話題に始まり、学校の先生たちは子どもの気持ちをわかってくれない、自分たちの都合のいいように物ごとを進めていると不平不満を吐き出す中3くん。 最近見聞きしたイギリス... -
好循環
野球部引退後に入塾して以来、ほぼ毎日通って勉強している中3くんに「最近は何してる時が楽しいの?」と尋ねたところ、少し間をおいて「勉強です」と。 1ミリも想像していない言葉に「勉強!?」と笑ってしまったのですが「わからないことがわかるようにな... -
小学校の学習指導員になりました
文部科学省の「学校・子供応援サポーター人材バンク」に登録している関係で、夏休み明けから小学校の学習指導員としてお手伝いすることになりました。 奇遇にも配属先は卒業した中学校の隣(小学校は違うところを卒業)。 掃除の時間に下校途中の小... -
通い放題の夏
青森市内の多くの学校は今日から夏休み。学び舎 withYの「夏だけ通い放題コース」もスタートしました。登校日や学校のオンライン授業があって自由時間が少ないのに、ほぼ全員が毎日2~4時間参加です。偉いなー、みんな。自分で予定表書いておきながら、通... -
先生たちの想い
学習習慣が身についていない現状から、どうにか変わろうとしている中3くん。 「クラスで受験モードに切り替えられてる人どれくらいいる?」 「2~3人くらいっすかね?」 「この時期はまだそんなもんだよな」 「先生たちが行事の遅れを取り返そうとしてくれ... -
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
私は関東で過ごしていた時代に「いつかは青森に戻りたい」とずっと考えていました。 とある移住に関するイベントに参加したことでUターンに向けて大きく動き出したのですが、そこで知り合い、その後も何かと気にかけ応援してくださっている方がいます。 &... -
学び始めるのに年齢は関係ない
入塾第2号だったシニアの塾生が卒塾となりました。 小1~3年生の算数の計算分野をみごと修了、素晴らしい! 定年退職後に「亡くなった妻の近くにいられるから」と、ご自宅で飲食店を開業された男性。 日々計算の必要な場面が多いため改めて... -
よかったね!
自信がないのか私のことが苦手なのか、いつもか細い声で話す中2のKくん。 「今日は何かいいことあった?」 「ないです」 「じゃあ良くないことは?」 「ありました」 「話せる内容?聞いていい?」 「テストの点数が酷かったです・・・」 テ... -
プログラミングのギモン解決!
2020年から小学校で「プログラミング」が必修化され、2024年からは大学入試にも取り入れられる予定です。 なんとなく「これからはプログラミングの知識やスキルが必要らしい」というのは耳にしたことがあるかもしれませんが、そもそもプログラミングについ... -
健康のバロメーター
今年に入って2回目のポスティングをしています。 6月は約5,000部。 印刷物を折って重ねるところから配布まで、両親が手伝ってくれるので大助かりです。 これから先、何年も手伝えるほど元気で長生きしてくれることを願っています。 #ポスティング #...