-
県立高校の合格倍率(第1次)が発表されました
県立高等学校の志望状況が発表になりました。 https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kyoiku/e-seisaku/chousa04_1.html?fbclid=IwAR2BLfPNt9MUQQV0jKubfyvSmiXXDrqv5ndilgDWHJ6Ajf82Dju52PbQgSQ 「倍率」とは「合格しやすさ」を表すもので... -
ゆっくり仲良くなる
学び舎withY史上最年少メンバー(小2) 人見知りでナイーブさんなので、まだ自分から質問したり話しかけたりはしてくれません。 でもおウチで「だれだっけ?あおじゅん(塾長のニックネーム)?」と気にしていたとお母さんがこっそり耳打ち。 め... -
学び舎 withY 第2章
6月末、開塾準備期間からお世話になっている横浜市「ひかり学院」の塾長さんが東北ドライブ旅行の道中に電撃訪問してくださいました。 太平洋側を一般道で北上して宿は現地調達、おカネを落としながらの気ままな一人旅。 岩手から大間を経由して入った青森... -
余裕を持って
最近入塾した中1くんのノート。 ビッシリ目いっぱい書き込むくらいに一生懸命勉強していて感心。 「ノートは頭の中と一緒。小さい紙に書けば考えが小さくなるし、ごちゃごちゃに書けば頭の中も整理されない。ノートも頭も余白が大事なんだよ... -
2周年
6月1日、おかげさまで創立2周年を迎えることができました。 まだまだ至らない点ばかりですが2歳ということで大目に見て…はもらえないので、より良い場になるよう頑張ります! 3年目もどうぞよろしくお願いいたします。 -
初心忘れるべからず
前々職を退職する際に綴ったあいさつ文が出てきました。 ここから更に2年後に独立して私塾を開くわけですが、常に初心を大切にしたいので備忘的に公開します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 【退職のあいさつに代えて】 既に保護者会やお手紙でお知... -
つながり
青森にUターン直後の2年間、経済的に恵まれていない中学生を対象とした「青森市子どもの居場所づくり・学習応援事業」のコーディネーターをしていました。 昨年か一昨年か忘れましたが、その事業の参加者で高校生になっていた子にバッタリ会って塾の名刺... -
卒業おめでとうございます_2021
定員割れした県立高校の再募集試験と合格発表が行われ、今年の高校入試全日程が終わりました。 持てる力を出し切って納得している子、思うような結果にならず落ち込んでいる子、4月からの高校生活に胸躍らせている子・・・心境は様々なことでしょう... -
入試お疲れさまでした
本日(3月5日)県立高校の入試が実施されました。 受験生とご家族の皆さん、お疲れさまでした。 天気に恵まれ、暖かい中での試験でよかったですね。 県教委が「基礎基本を中心に出題する」と発表していたとおり問題は易しめだったので、平均点は高... -
県立高校の合格倍率(最終)が発表されました
県立高校の志願状況(最終)が発表になりました。 https://www.pref.aomori.lg.jp/.../shutsugansyasuu_2021... 倍率の高い高校を受ける子が「やるしかないんで」と力強く言い切り、定員割れした高校を受ける子たちも気を緩めることなく頑張っていま... -
プログラミング能力検定
2020年度に当塾でも取り入れたプログラミング教室。 現在2人の小学生が受講しているのですが、日ごろの学習の成果を測るために「プログラミング能力検定」を受検しました。 結果はどちらも合格。 1人は満点、もう1人も2問だけの間違いとハイ... -
差し入れ
昨年12月のこと。 いつも子どもたちを応援してくださる方からミカンの差し入れをいただきました。 休憩中に食べた中3くんがボソリと「ミカンおいしかったです」って。 「そういうこと言える〇〇はステキだと思うよ」と言ったら吹き出しながら「あざっす」...